2009年05月07日

ラヴラヴ

小学校に入学して
大好きな彼とは同じクラスではないけど
(2クラスしかないのに)
相変わらずラブラブです。


この前も遠足のお菓子200円分買いに行くのに
彼の家族に連れて行ってもらいました。

このまま続いていって欲しいな。  
タグ :散歩


Posted by はらさわり  at 11:30Comments(0)子ども

2009年03月26日

卒園式

昨日になってしまいましたが、かりんの卒園式でした。

卒業証書の授与も感動しましたが、
2部構成になっていて、
2部はたいそう服で
いつもやっている、
リトミックと独楽回しの披露や、
子どもたちの歌やお母さんたちの歌でした。

リトミックはかりんが苦手と言っていた
走るものも全部できていて、独楽が回せることに
驚きました。私ができないのに。

自分たちが歌う番になってキロロの未来へを歌いながら
号泣してしまいました。
演奏は卒園児父母でピアノ、フルート、ドラムでした。

そのあと小さいクラスのお友達が運動場にアーチを作って
送り出してくれました。

本当に心に残る素敵な卒園式でした。
お友達への気遣いが垣間見られて
優しい子でよかったと嬉しくなりました。
  
タグ :卒園


Posted by はらさわり  at 00:26Comments(2)子ども

2009年03月25日

給食

先日保育園の父母会役員の特権で
給食を食べさせてもらった。

メニューはミートソーススパゲティ
野菜のスープ、ネーブルオレンジでした。

どれもこれも給食のおばちゃんが心をこめて
つくってくれたものだから、本当に美味しかったです。
野菜が小さく刻まれていて、優しい味でした。


見た目よりも量があっておなかいっぱいになりました。
私は娘と並んで食べたので、いつもの給食の様子が
わかって本当に楽しかったです。
娘が給食終わってからなかなか食器を片付けないから
どうしたの?ときいたら
「がんばっている子がまだ食べているから待っているの。」
この一言に娘がすごく成長していたことに気づかされました。
友達を思いやる心がぐんぐん育っていたので驚きと
喜びが大きかったです。

その後も子どもたちと一緒に遊んでいました。
みんな良い子で「かりんちゃんのまま見ていて」と
あちこちから声かけてくれて、
男の子たちはこま回しができることや、技の披露をしてくれました。
子どもってこんなに器用なんだとびっくりでした。
自分がやろうとしたら、ひもがうまく巻けない。
まわす以前の問題でした。
カードゲームに誘ってくれる子もいて、
普段見られない一面が見えてすごい得した気分です。

この後父母会行事で大学生のボランティアの方が
来てくれてこどもたちといっぱい遊んでくれました。
自分も参加させてもらい、一日保育園満喫しました。
素敵な一日でした。

  
タグ :給食


Posted by はらさわり  at 23:32Comments(0)子ども

2009年03月25日

写真撮影

かりんの小学校入学の記念に
写真館へ写真を撮りに行きました。

女の子は注文が多くて、美容師さんに
あれこれおねがいしていました。
髪につけるのはお花とパールがいいとか、
髪が短いのにむすんで欲しいとか、
あっちやこっちや忙しかったです。

昼間から楽しみにしていて、
まぶたにクレヨンでお化粧がしてありました。
しかもあおです。
ファンデーションで隠してもらいました。

おすましさんです。

トータルで4万円くらいでした。子どもってお金がかかります。  
タグ :写真入学


Posted by はらさわり  at 22:34Comments(0)子ども

2009年03月08日

しあわせおはこぶはな

かりんが名づけました。

先月14日に近所のお葬式があって、おとりもちに行ったパパは
葬儀の祭壇の花をもらってきました。

今日も元気に咲いています。

高い花なのか日持ちしています。
お雛様の間ずっと隣でたくさんの白菊が咲いていました。

そのなかの1っぽんをかりんがペットボトルの自作の
花瓶にいれて。大切にしています。

最近良いこと増えてきた気がする。

かりん「ありがとう」  
タグ :


Posted by はらさわり  at 12:39Comments(0)子ども

2009年03月08日

似顔絵ごっこ

かりんは急に
「大きくなったらドーナツやさんと
似顔絵やさんとどっちがいいかな?」


なんて影響されていました。

「似顔絵かけるどーなつやさんでどう?」

と薦めておきました。

帰ってきてさっそくお絵かきです。


  
タグ :似顔絵


Posted by はらさわり  at 12:28Comments(0)子ども

2009年03月08日

似顔絵

娘の保育園で卒園記念に似顔絵をかいてもらおう

と父母会で企画しました。

丸一日で30人書いてくれて、25000円プラス交通費

とってもいい記念品になりました。

子どもたちは緊張してなかなか笑えないけど、
さすがプロ。「あそんでていいよ。」といって
その間にちらちら見ながらかいていってしまう。

丸一日保育園にいて、プレゼントの包装や
時期役員との引継ぎまで充実していました。

お昼にサンドイッチ食べていたら園長先生の
計らいでお味噌汁いただきました。
給食食べられるなんて、ラッキーです。
  
タグ :似顔絵


Posted by はらさわり  at 12:22Comments(0)子ども

2009年03月02日

胃腸風邪

先週みうが胃腸風邪にかかりました。

吐いたり、発熱はしなかったけど食べられなくなったので

一日に2度ほど病院にいき点滴を受けることに

そのときかりんがみうに絵本を読んでくれました。
お姉ちゃんの気遣いが嬉しくて
子どもの点滴中に写真を撮るのは不謹慎だとは思いましたが

かりん ありがとう>  
タグ :こども風邪


Posted by はらさわり  at 13:44Comments(0)子ども

2009年03月02日

生活発表会

久々の日記です。少し前ですが
子どもたちの保育園で発表会がありました。

かりんは合奏でシンバル・お芝居ではドロシー
みうはカスタネットとだるまちゃん


2人の成長が見られておもしろかったです。

ママも負けてられないなと思いました。  


Posted by はらさわり  at 13:35Comments(0)子ども

2009年01月12日

岡崎世界子ども美術館

今日も子どもと一緒に岡崎の子ども美術館へ

着いたら「意外に車が少ないね。」
なんていってたら、工事中がーん

でもプレハブで造形教室だけやってました。
なかは狭くて満員。布の凧を作って上げてる子もいたし、
ウレタン工作してる子もいたけど、うちの子はステンドグラス
を作りました。

ガラスの板に専用の絵の具のようなもので絵を書くのですが、
周りのクロふちを乾かしてから、中に色をつけていきます。

意外に線を細く引くのが難しくて、細かい絵は無理です。
どうしても親の手伝いが必要です。
周りには子どもより真剣な大人もたくさん見られます。

私も自分の作りたかったかも。

子どもたちは乾くまでの15分が退屈でしたが、
ご満悦でした。

工事は2月末くらいまで続くので暖かくなったころ
行くのがお勧めです。
  


Posted by はらさわり  at 23:01Comments(0)子ども

2009年01月12日

スケート

私はスケートができませんもうダメ

大学生のコロ行ったけど、歩くのが精一杯で滑ったことはないんです。

去年初めてかりんが行って、ほとんど滑ってなくて、でも今年も「いきたい。」というのでしぶしぶついていき、上から見ていました。

かりんは一人で壁につかまり歩いていきます。
みうは壁につかまってその場で固まっています。
2人ともすごいです。私より滑れるようになるのも遠くない日のことかと思います。
2人ともすごい楽しんでます。
子どもの成長を目の当たりにしました。


モリコロパークはスケート場が平日は工事中だそうです。
行くときは営業日を確認していってくださいね。

スケートのあと、芝生広場で遊んでいました。
寒さも疲れも子どもは関係ないみたいですね。


MOSバーガー初の移動販売車がでていました。
折角なのでポテトを買ってきました。
  


Posted by はらさわり  at 22:26Comments(2)子ども

2009年01月08日

クリスマスプレゼント

今日、クリスマスプレゼントが届きました。

オーストラリアに住む友人からで

素敵なパズルが入っていましたしあわせ

子どもたちは英語が読めないので絵を見てはめていきます。

大きくて、色使いがかわいくて、子どもたち夢中でした。

友人の実家の岐阜には昨年末に荷物が届いていたのに、
なぜか我が家には今日でした。

少し、季節は外れたけど暖かい国から温かいプレゼントが届いて

幸せですにこにこハート

  
タグ :プレゼント


Posted by はらさわり  at 23:01Comments(0)子ども

2009年01月08日

りんごとメロン

昨日、肉じゃがを作ろうと野菜を切っていたら

子どもが「ママ、りんごとメロンきってるの?」



見えなくもないけど、子どもって面白いですね。  
タグ :こども料理


Posted by はらさわり  at 22:44Comments(0)子ども