2009年07月08日

男のカレー

先日、セミナーでご一緒した
名古屋伏見の楽楽http://www.nagoya-rakuraku.com/fusimi.htmlさんへ
雨なのに店長自ら外でお客さんを呼び込んでいました。

御園座の近くでお昼はあっという間にサラリーマンでいっぱい

お勧めはカレーと鉄板味噌カツということで

私はチキンカレーで500円
これに味噌汁とサラダをつけるとプラス100円だそうです。
オフィスの多い地域でこのお値段はかなりお得です。
辛めのカレーで普段子どもと一緒に食べるので
刺激的な味でおいしかったです。
大将がずーとかき混ぜて煮込んでました。

いいおとこなのにぶれちゃった

鉄板味噌カツは850円です。
かなりのボリュームでごはんのお茶碗も大きくてびっくり。
食べてた方はおいしいといってましたよ。

一緒に行った方は夜によくいかれるそうで、
お鍋がおいしいと言ってました。
名古屋駅にもお店があるので近くにいかれたら寄ってみてください。

  


Posted by はらさわり  at 23:21Comments(0)生活

2009年07月08日

「いけちゃんとぼく」

久しぶりに映画を見た、

じんわり効いてくる映画でした。
子供の成長に泣けました。

その映画を友人から聞いて調べたら
名古屋空港のミッドランドシネマで上映されていて
はじめてエアポートウォークに行ってきた。


空港のビルがそのままでなんか変な感じだった

思ったより近くて40分で到着

franfranや無印があったりして買い物に走りそうだった
でも何も買わずに映画へ
なんだかすごいきれいで映画館とは思えなかった。

素敵な時間でした。  


Posted by はらさわり  at 23:07Comments(0)生活

2009年06月26日

子育て講座

日進市で開催された子育て講座の最終回に行ってきた

テーマは「工作」

今回は座学より作るほうが多くて
興味深かった。

自分の絵心のなさにちょっと驚いた。
周りのお母さんの絵のうまさに感動した。

今回作成したのは
牛乳パックのコマ((写真なし)

ビニールのボール

お皿のかわりえ

それにおまけの

バレリーナ

お皿は子供たちの食い付きがすごくよくて
自分たちでも作りたいと作ってみた。

子供のクリエイティブな才能に驚いた。
どんどんアイデアが出てくる
考え方に感心させられる

材料費が安いのでどんどんつくらせてあげられて
すごく面白い。

また、紙皿買いに行こう!  
タグ :工作子供


Posted by はらさわり  at 00:00Comments(0)生活

2009年06月12日

柿安 三尺三寸箸

今日の午前中は保険のコンサルを情熱日記の伊藤先生に
してもらい、自分の保険に関する知識の無さに驚き
丁寧な説明とこころのこもった保険プランの提案に感動し
良い方にご縁をいただけたことに感謝です。


お昼は春日井の柿安三尺三寸箸へ
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006689354/007090500764870/
イオン系のショッピングモールに入っている店舗が多い中
ここは単独店舗で駐車場も多いので岐阜と名古屋市内から来る
友人と食事しました。
お皿が9に仕切られているとどうしても9種類とってしまいますね。

すごーいたくさんメニュウがあって悩みました。
デザートも9種類とってしまい。

お腹がはちきれそうでした。
写真は無いけどこれ以外にうどんも食べてます。
時間が1時間30分なので、この後デニーズに移動して
いろいろ話し込んでました。
いつも同じセミナーに参加する友人なので、
職場で学んだことをどうしたら実践できるか?
なんてことをしていて、今日も充実した一日を過ごせて
ありがたいです。
  
タグ :保険ランチ


Posted by はらさわり  at 00:13Comments(2)生活

2009年06月11日

キルフェボン

先月妹の子どもの誕生日会があった。
2歳になる彼女のパパは東京からやってきて

名古屋の松坂屋にあるキルフェボンでケーキを
買って来てくれた。

丸いケーキはイチゴのタルトで
それ以外に私たちともう一人の妹家族にも
お土産を買ってきてくれた。

我が家の分で入っていたのが
佐藤錦のタルトにマンゴーのタルト
この二つのカットだけで約3500円
自分だったら買わないけどもらったら非常に嬉しいものです。
さすがにおいしい。
ここのケーキだけは、うちの子供たちは残さない。
他のケーキは途中で食べるより、遊びに走る。
残ったケーキはママが食べることになるのが普通。
ここのケーキならママは食べたいのに残らない。

みんなでわいわい食べるのが一番美味しいよね。

  
タグ :ケーキ


Posted by はらさわり  at 23:31Comments(0)生活

2009年06月11日

畑仕事

先月、突然思い立っておばあちゃんちの畑に野菜を植えました。

隣町にあるのですが、植えてから全然行けてない

ほとんどおばあちゃんたちに任せたままです

畑の土作りもやってもらっていたけど、
耕運機を触ってみたくてやらせてもらいました。
思ったより進まない!事前に耕してあるのに
耕運機がはまってしまって進めなくなる
でも、非常に楽しい。やったこと無いことは
何でもたのしい、一人で進まない耕運機と格闘しながらも
笑いまくっていた。

土を触ると私は気持ちが落ち着く、
そろそろ草取りと成長を見に行かなくては
週末は行こう




  
タグ :


Posted by はらさわり  at 23:05Comments(0)生活

2009年06月11日

そばうち体験

根羽村にあるネバーランドでそばうちをしてきました。

ここでの主役は子どもたち、とっても楽しくこねこねしました。

切るのと、伸ばすのはお手伝いしましたが
ほとんど子どもたちに先生がやらせてくれました。
地元のおじいちゃんなのでおだやかに進みました。

できたてのそばはいろんな太さがあっても
格別に美味しかったです

  


Posted by はらさわり  at 22:39Comments(0)生活

2009年05月07日

講演会

4月25日に「中井俊巳先生」講演会に行ってきた。

穏やかな語り口調で「ハッピーになれる心の磨き方」を
聞いてきた。

内容は
幸せになれる3つの心の要素
・肯定的な心
・前向きな心
・感謝する心

それに7つの習慣
・夢を持つ
・心と言葉のつながりを理解する
・感謝する
・人を誉める
・人を許す
・人が喜ぶことをする
・祈る

これを実行すれば幸せになれるというものでした。

今の自分を変えるきっかっけにしようとおもいました。
先生から本のプレゼントもあり充実した講演会でした。

会場は世界の山ちゃんのセミナールームで
懇親会はもちろん山ちゃん、手羽先いっぱい食べました。

偶然、仲良しの杉浦さんも参加していて、
少し前でお話しする機会がありました。

13年ぶりに再会した方もいて、とても楽しかったです。

その中に「いのちの授業」をされている鈴木中人さんとも
出会い、帰りの電車も方向が同じでご一緒させていただきました。
鈴木さんは娘さんを小児がんでなくされて、命の大切さを
全国で伝える活動をされています。

今回は素敵な出会いが本当にたくさんありました。
これからもみなさんとの縁を大切にしていきたいと
思っています。

私は幸せ。  


Posted by はらさわり  at 12:02Comments(0)生活

2009年05月07日

自転車

最近、急に自転車がほしくなった。

思い立ったらすぐ行動なので犬を連れて
自転車やさんへ
車で15分ほどですが犬は乗り物酔いで苦しそうでした。

自転車買って、またも愛知池へ
本当は犬の散歩にしようと思ったのだが、
辛そうだったので
かごに入れて約7キロの池の周りを回ってきた。
天気がよくてすごーく気持ちよかった。

自分の健康のためにも続けよう。

この前も駅の前のドラッグストアに自転車で行ってきた。

自転車良いね。
  
タグ :自転車


Posted by はらさわり  at 11:46Comments(1)生活

2009年05月07日

牧野が池

子どもたちと牧野が池に散歩に出た。

桜が満開できれいでした。

実家に来ている犬も一緒に出かけました。
運動不足の犬なのでいっぱい走らせました。

普段はベビーカーの下に入って歩かない
メタボなパインです。

マロンはいつも走っているので体が締まってきました。

犬もいろいろですね。

  
タグ :散歩


Posted by はらさわり  at 11:24Comments(2)生活

2009年05月07日

愛知池

春休みに愛知池に散歩に行った。

偶然ダンボールが落ちていた。
必然的に滑ってみた。
かなりのスピードが出て面白い。

池の土手を登ったところで
「芝滑り禁止」
と書いてあった。

あんなに楽しいのに。
でも犬は暇そうでした。
  
タグ :愛知池


Posted by はらさわり  at 11:19Comments(0)生活

2009年05月07日

洲原神社

家の近くに小さな神社がある

ソメイヨシノが満開のコロ散歩に出かけた

この神社にはたくさんの種類の桜がある。
多くは枝垂桜なのでこの時期終わっていた。

でもとっても景色が良くて、
いいお散歩コースを子どもたちに教えてもらいました。
保育園でよく行くんだそうです。

近くの名所です。  
タグ :神社散歩


Posted by はらさわり  at 11:15Comments(0)生活

2009年05月07日

おばあちゃんとこで花見

長久手のおばあちゃんとこで花見をした。

おばあちゃんから生まれてきたつながりで、
ひ孫がもうすぐ7人になる。
すごいなぁばあちゃん。
今も元気に畑に行って野菜を作っている。

後ろの桜はおばさんが20歳のときの記念に植えた桜。
1本なのに大きくてきれい。

これからもここでみんなで花見しようね。  
タグ :家族


Posted by はらさわり  at 10:55Comments(0)生活

2009年03月25日

お散歩

先週、実家のお母さんが旅行にいくので犬を預かった。

猫派の私はあまり気乗りしなかったが、以外にかわいいもので
車も嫌がらない。

いつも朝起きられないかりんが犬の散歩だと起きてくれたのが
最大のメリットだった。

パパの提案で蔵が池にお弁当を持っていくことになった。
お弁当にも手をダサい無いしおりこうに散歩していた。

しかし、昼間家に人がいないと前を車が通るたびに
ほえるのでうるさくてかなわない。

やっぱり飼うのは無理だから週末だけあずかろうかな?
  
タグ :


Posted by はらさわり  at 23:41Comments(0)生活

2009年03月25日

イタリアンで再会

何年ぶりかに小中高の同級生にあった。

日進市内のフルッターレという
イタリアンのお店でランチをしました。
http://www.fruttare.jp/index.html

体にいいものをおいしく食べられて、
のんびりできるお店だったので
長い時間話し込んでいました。




地元のこと、同級生のこと、
あっという間に時間がたっていました。

久しぶりなのに、時間がたっていないような
不思議な感じがしました。

同級生って独特のものがあっていいですよね。

彼女もいろいろ勉強して最近は漢字検定2級を
とったそうです。
前向きな人に会うと自分も前向き加減が増すので
嬉しいです。
  
タグ :イタリアン


Posted by はらさわり  at 23:05Comments(0)生活

2009年03月25日

サプライズ

いつもいろいろなことで
驚かせて人を喜ばせることが大好きな
杉浦さんからモリコロパークのお土産にと
クッキーが送られてきた。

子どもたちは喜んでさっそくパクパク。
お礼の手紙書くといってはがきをつくっていました。
よほど嬉しかったのでしょうね。

いつも気にかけていただけることの
ありがたさ、感謝感謝です。

でも、モリコロまできたなら
家によって行ってもらえるともっと嬉しいです。

娘たちはこーちゃんと、やっちゃん大好きです。

見習わなくては、人を喜ばせるように。  


Posted by はらさわり  at 22:54Comments(0)生活

2009年03月25日

まるは食堂とセミナー

先日セミナーの先生をお迎えに行くために
セントレアまで名鉄電車に乗っていった。
以外に快適な旅で思わぬ発見だった。
景色も良いし、思ったより早かった。

おかげで先生にセントレアの中の

まるは食堂でご馳走してもらえました。


やっぱりエビフライがおいしい。
衣の中身は全部えびというのが嬉しい。
もちろんご飯もおいしい。
幸せなひと時でした。


セミナーの会場が名古屋駅なので
名古屋に戻り、先生の宿泊予定のホテルのロビーで
個人的にいろいろセミナーしてもらいました。

その時、通訳の韓国のかたがいたのでセミナーの後の
食事会に誘ったら来てくれました。
大学院で勉強しながら、通訳のバイトをしているそうです。
勤勉さを見習わなくてはと良い刺激をもらいました。
それからメールを韓国語で送ってやり取りしています。

いいことがたくさーん会った一日でした。  
タグ :セントレア


Posted by はらさわり  at 22:47Comments(0)生活

2009年03月08日

サプライズ

先日の簿記3級の合格祝いを子どもたちが考えてくれました。

私が韓国語教室にいくひ、
「今日はかりんたちがご飯用意するからね。」
といってくれたので何も用意しないで出かけて帰ってくると

焼肉パーティーの準備をしてくれていました。

部屋中に折り紙でつくった飾りがつけてあって、

「感激」

ほんとに嬉しいパーティでした。

これからもがんばるぞ。
  
タグ :パーティ


Posted by はらさわり  at 12:34Comments(0)生活

2009年03月08日

明るい農村

先日ぱぱにいろいろ手伝ってもらって、
まだまだ手伝ってもらわないといけないことがあるので。

先行投資
気になる人はのみにきてください。


芋焼酎
「明るい農村」
「農家の嫁」
「農家の嫁」紫芋
  
タグ :焼酎


Posted by はらさわり  at 12:08Comments(0)生活

2009年03月04日

花粉症対策

買って見ました。
「紅ほまれ」
効果はまたレポートします。
  


Posted by はらさわり  at 12:32Comments(0)生活