2009年06月26日

さくら家

長久手のはなみずき通り駅の近くにある
「さくら家」へ行ってきた

12時30分ごろでまだそんなに混んでないなと思ったら
予約で席は埋まっていてまだ来店前だったようで
私の後の人は外で待っていました。

お弁当が目当てで聞いたらありました。
とっても運がいいんです。
限定20食で
私の後の人は食べられなかったようなので
最後の一つだったようです。

体にやさしい材料と古代米のごはんがおいしかったです。

ここのお茶は桜のフレイバー緑茶でした。
お茶だと思って飲んだら甘く感じて驚きました。

デザートもついてました。

ごちそうさまでした。

コースもあって、夜も営業してますよ。  


Posted by はらさわり  at 00:22Comments(0)食べ物

2009年06月16日

日進のうどんやさん

我が家のお気に入りのうどん屋さん

日進市の浅田町にある「小槌」です。

マスプロ電工のお向かいにあり目立たないたたずまいですが

うどんの麺が美味しいです。

夏のランチが始まり、なんとひやむぎのランチがあるんです。

これで1100円はお得に感じます。

このひやむぎ、オーダーが入ってから大将が一つずつ丁寧に
打ってくれて、湯がいて出してくれるんです。
こしの強さと喉ごしが最高です。
乾麺のひやむぎからは想像できない味です。
ただし、大将一人で作るので時間に余裕のあるときでないと
待てないかと思います。

東京から帰ってきている妹はこれにはまってました。
お店の人も気にかけていてくれて「生まれました?」
と聞いてくれて、心のかよううどん屋さんで良いなあと思います。

子どものセットもあって、お座敷もあるので小さいお子さんがいても
便利です。

土曜日がお休みです。いこうと思うと土曜日が多いんですけどね。

普通のざるランチ800円
ちょっと食べてから写真とってしまったので少ないですが、
女性なら十分です。

仲良くなると、事前に頼めばピザやパスタも出てくるそうです。
常連になって挑戦してみてください。


  
タグ :日進


Posted by はらさわり  at 11:58Comments(0)食べ物

2009年06月16日

名古屋でランチ

昨日は伏見で勉強会に行ったので

名古屋インターシティにある中華やさんへ
http://www.xhen-long.com/rfd/01_index/

ランチのオーダーはメニュウを見てその色の札を持って店内へ

ご飯が出てくるまでスムーズです。

私は海鮮粥にしました。

真っ白なご飯なのに味はしっかり付いていて
中からえびなどが出てきました。
冷房がよく効いていて、
熱々のお粥も汗をかかずに美味しくいただきました。

サラダ、中華パン(肉まんじゃないよ)、スープにデザートつきで
800円はお得です。

運がよければソファー席に座れます。

私は黒蜜のかかった杏仁豆腐を
しょうゆのかかった豆腐だと思い込み
口に入れたとき何を食べたのかわからず
少々パニックでした。
そんな勘違いは私だけでしたが、
人間の五感は面白いです。
視覚から脳に検索をかけて豆腐と認識すると
味覚が混乱をきたします。
そんな経験ありませんか?
  


Posted by はらさわり  at 11:43Comments(0)食べ物

2009年06月11日

春日井のカフェ

先月、春日井のカフェに行ってきた

体に優しい材料で、丁寧に作られた
料理やデザートがとっても美味しいのと
スタッフの心配りがとてもよくて
気が付いたら4時間もそこにいた。

ランチ

自家製カルピス



自家製イチゴのソーダ
バリ島の雑貨も置いてあって
いい感じのお店です。

春日井の神領駅から歩いて5分くらい
住宅街の中にあるお店です。
http://www.rosily.net/

月曜日が定休ですが
その日は何かしらセミナーなんかをやっていて
興味深い内容がたくさんありました。

ランチは予約して行くのがお勧めです。
  


Posted by はらさわり  at 23:20Comments(0)食べ物

2009年05月13日

スープランチ

今日は久しぶりに名古屋駅に来ました。
体に優しいごはんが食べたくて、高島屋のスープストックトウキョウへ
今日の日替わりは
焼トマトとセロリのスープにチキンとトマトのクリームスープにしろごまごはんです。850円。
クリームはさらっとしていてトマト味が濃厚です。
もうひとつはセロリが効いていて私好み。クレソンもいいかんじ。
スープも美味しいけどごはんがまた美味しい。
体が喜んでます。
たまには優しいランチいいですね。
待ち時間もないし。
  


Posted by はらさわり  at 12:48Comments(1)食べ物

2009年05月07日

クラブハリエ

入学式前日に名古屋駅に用事があって行ってきた。

そのついでに、高島屋のいつも並んでいる
「クラブハリエ」のバームクーヘンを購入してきた。

一人3個までと限定が付いているとついつい3個買ってしまう。
焼きたてのバームクーヘンは平日でも30分くらいは待つ。
その価値は十分にある。すごいしっとりしていて
バームクーヘンとは思えない。美味しさだった。

自分の中のバームクーヘンが偏見だったと気づかされる。
並びながら作っているところを見られる。
イケメンのお兄さんが一つ一つ手でカットしていくのは
職人の妙技を見せてもらった。
かなりの重量なのだろう、筋肉質でした。

そのとき、東急ハンズで文字を書いてくれるおじさんがいた。

かりんの入学の書を書いてもらった。
幸田町から来ていた。
http://fudemoji.jp/
かりんには特に反応は無かったけど、
自分は素敵な贈り物だと思いました。
  


Posted by はらさわり  at 11:09Comments(2)食べ物

2009年03月26日

あじかん

我が家の近くに不思議なお店ができた。

「アジアン感動らーめん」からあじかん

看板にうまいらーめんうまいカレーと書いてあって
一人では入る勇気が無かったので、
妹たちを誘ってみた。


スリランカカレーのあるようなお店は子どもの食べられるものが
あまり無くて困るのだが、しょうゆらーめんがあるので
こどもは問題が無い、しかもお座敷もある。

不思議なのはしょうゆらーめんをカレーにつけて食べる
つけめんがある。
味は試してみてのお楽しみです。

チャーシュー麺はちゃーしゅーてんこもりです。

カレーは劇からのものを除いてセレクトすれば
子どもも食べられるようなもので美味しかったです。

平日の昼間だったせいかおまけのデザートがもらえました。
ぶらんちに情報がのるそうです。

気になる人は入ってみる価値はあるとおもいます。

最近我が家の近くはカレーのおみせがたくさんできました。  
タグ :らーめん


Posted by はらさわり  at 00:08Comments(4)食べ物

2009年03月25日

VaseCafe

先日上のこの自転車を買った、
自動的に下の子はおねえちゃんのお下がりになる
そこですねてしまったしたのこのために
ランチに行くことになった。

植田のはなあーとのなかにあるカフェ
http://www.8187.co.jp/cafe
かなりの人気店です。

待ち時間は一回のはなやさんや雑貨屋さんが見て回れるように
スガキヤのようなベルを貸してくれる。

おいしかった~
かりんは大きなバスケットに入ったホットドックに
エビフライの挟んであるものにご満悦でした。

みうはお子様メニュウのハリネズミのパンがなかに
カスタードが入っていておいしかったようです。

ママの野菜とスモークされたチキンやホタテのプレートは
旬の野菜満喫できて大満足でした。

パパのハンバーグも美味しかったですよ。

人気ナわけです。
  
タグ :ランチ


Posted by はらさわり  at 23:56Comments(0)食べ物

2009年03月25日

うどん屋さん

卒業式の後の会でお店を探していたところ

日進市浅田町の「小槌」がいいよと
教えられて、打ち合わせを兼ねていってきた。

ここはご主人が麺をうっているので
もちもちのめんがおいしい。

一番の自慢は「手打ちひやむぎ」
麺がすぐに伸びてしまうので
茹で上げてすぐに食べないといけないそうだ。

一緒に行った、友人は寒くてもひやむぎに挑戦して
大満足でした。
ご主人が一人だったので時間はかかりますが
美味しければ許せてしまいます。

値段もお値打ちでこれからうどんのときはここにしようと
子どもたちとも決めました。
お子様セットはうどんそばカレーうどんが選べて680円です。



もちろん卒業式の後はここに決まりました。
裏メニューもたくさんあるのでまずはご主人と
仲良くなるのがお勧めです。


  
タグ :うどん


Posted by はらさわり  at 23:17Comments(0)食べ物

2009年03月08日

アフターヌーンティ

久々に星が丘三越に行ったので
アフターヌーンティーでランチしました。

オーガニックトマトの味が濃厚で酸味があって
モッツアレラチーズがたっぷり入って
とっても美味しかったです。

デザートはハーフサイズで
ルバーブとイチゴのショートケーキ
生地はほうれん草が入っていて
見た目もきれいで甘さ控えめで
ぺロッと食べてしまいました。
ハーフにしなくて良かったかも?

原八文目がいいのかも?

この後友人宅でPINEDEのモンブランまで
食べましたけどね。
  


Posted by はらさわり  at 12:15Comments(0)食べ物

2009年02月01日

2丁目カフェ

日進市と東郷町の境目くらいで153沿いにある
「2丁目カフェ」
気になっていたので

今日の晩御飯は子どもと3人だったから行ってきた
オムライスの子どもプレートが380円

きのこのパスタが850円

デザートはもちろんパフェバイキング子ども290円

子どもたちはパフェのためにご飯がんばって食べました。

オムライスは雑穀米の専用ご飯でふわふわ卵に

デミグラソースがおいしかった~。

パスタは普通かな。

ちびっ子たちはぱふぇのおかわりしてました。

隣のカップルも3回ぐらいおかわり行ってました。

土曜の夜なのに高校生の女の子もいてパフェ食べまくってました。

パフェバーにはゼリーや果物、コーンフレーク、シリアル

フルーツソースもあって、
ちびはかけすぎてとんでもない甘さになってめげてました。

でも、楽しんでくれてよかった。

ランチは5時までやってるし、モーニングもあります。

パパが嫌がるだろうから、次はまたパパのいないときに   


Posted by はらさわり  at 00:10Comments(0)食べ物

2009年01月26日

まんぷく太郎

今日は港区のとだがわ子どもランドに行ったので近くでお店を検索するとまんぷく太郎がヒットした。
http://gourmet.gyao.jp/0003009516/

焼肉、しゃぶしゃぶ、スシなどが食べ放題と書いてあり興味本位で行ってみた。

案の定美味しくは無いけど、楽しかった。


しゃぶしゃぶ鍋の上で焼肉を焼くのだが、熱効率が悪くてなかなか焼けない。

でもしゃぶしゃぶはまあまあおいしく食べられた。

回転寿司には手をつけなかった、回転してくるのは粉末のお吸い物や
チキンらーめんまで流れている。

つぶれてしまった回転寿司の設備をまるごと活かしているから、
お湯が出るからだ。

しばらく食べ放題は行かなくていいやと思った。  


Posted by はらさわり  at 00:01Comments(2)食べ物

2009年01月25日

モーニング

今日は子どもたちと約束していたので朝から東郷の「アルベロ」でモーニング。

パパは起きないので置いていきました。

ここは、前から気になっていたのですが人形屋さんの隣でなんとなく入りづらかったので、行かなかったのですが

こっぺさんのブログに載っているのを見たら行かなくちゃと思いました。

モーニングは飲み物代だけでトーストとデザートが付きますが、

プラス200円でサラダとスクランブルエッグが付きます。


子どもにもすごく優しくて、木のパズルと絵本が最初に出てきました。

子どものココアは少しぬるめにしてくれたり
気遣いがすごく嬉しかったです。

ちびたちは無料モーニングではなくチーズトーストが食べたいというので半分ずつにしてもらいました。
なんとチーズトーストのパンはトマトの食パンをつかっていて、
すごく美味しかったです。これは、おすすめ。


もちろんコーヒーも美味しくて、サラダのドレッシングも美味しかった。
ちびはビスコッティにはまってました。


優雅な時間でした。他のお客さんに話しかけられたり、隣に無農薬野菜の無人販売があったり、楽しかったです。

もっと早く知ってたら良かったと思いましたが、
ここのランチも美味しそうです。
また行こうと思いました。
サンドイッチも美味しそうでした。  


Posted by はらさわり  at 23:47Comments(3)食べ物

2009年01月23日

どら焼あずき庵

昨日近くまで行ったのであずき庵のどら焼を買いに行きました。
お店は雨なのにたくさんのお客様が来ていて、忙しそうでした。
一番人気のノーマルなものとバターどら焼を買いました。
ご飯がすんで一息つくときに、〓至福の時間でした〓
お腹空いてないのにぺろっと〓食べられて、バターの塩加減が絶妙で皮が柔らかくて心まで幸せ〓で満腹になりました。
少食な娘たちも食後に食べちゃいました。うえの子は「ふわふわなのにしっとりであんこが美味しい」など大人みたいに言ってました。
次はロールケーキかイチゴ大福か悩むところです。
  


Posted by はらさわり  at 23:18Comments(2)食べ物

2009年01月12日

鯛焼き

今日は岡崎に行ったので

大好きな平太郎の鯛焼きを買いに行きました。


「揚げすぺ」はあんこの中にチーズが入っていて、さらに揚げてあります。

カロリー考えたら恐ろしい食べ物ですが久々に

ぺろっと2つも食べてしまいました。
揚げたてはお店に行ったときしか味わえないですからね。

写真の前に待ちきれず食べちゃいました。  
タグ :鯛焼き岡崎


Posted by はらさわり  at 23:12Comments(3)食べ物

2009年01月12日

行ってきました。

昨日のお昼にティア佳織の店に家族で行きました。


昨年一度行ったので、今回2回目です。
お昼少し前についたので、待たずに入れましたが、
帰るころには待っている方もいました。

入り口で子どもにはエプロンを貸してくれて、
席につくと子どもの椅子を用意してくれて、
お箸も子供用の短いものに替えてくれました。

ここのお店では、安心安全な食材を使ってくれているので
子どもたちが何を選んでも心配ないので嬉しいです。
味付けも優しいので小さい子どもを連れて食事されてる方も
たくさんいます。


バイキング形式で、ダーシェンカさんのパン、ごはん、カレー、パスタ、
うどんなど主食の種類もたくさんで、シチュー、煮物、スープ、野菜のおかずがたくさんならんでいて、
マクロビコーナーもあり、でもお刺身や焼き魚から揚げまであって盛りだくさんで、
飲み物もトマト、キャロット、りんご、オレンジ、ビワミン、お茶、コーヒー、ハーブティーまでもある。
小さい子どもからおじいちゃんおばあちゃんまでそろって食事が楽しめるよう工夫されている。


パパのお気に入りは「すだち鳥のから揚げ」、子どもたちはパスタと
「スムージー」、私は「ブリ真子のクリームパスタ」と「フレンチトースト」
ヤーコンのサラダ」、「オリジナルクッキー」
「マクロビのぱん」などなど挙げたらきりがないくらいでした。

マクロビオティックコーナーもあり
意外とパンが美味しかった。
全然お砂糖とバターを使わないクッキーが硬いけど、
小麦味がほんとに美味しくて販売していたら買って帰りたかった。

充実したお昼ご飯に家族で満足でした。
机の上の一輪の花に心も癒されて
体も心もご満悦です。
  


Posted by はらさわり  at 11:47Comments(0)食べ物

2009年01月07日

大きなチーズ

年明け2日に「マリノ」に行ってきました。

子どもたちの大好きな「パルメナーラ」を食べるために。

年始は予約はいっぱいで取れませんでしたが、4時30分に行ったら
今なら入れますよ。といってくれたので、待たずに入りましたが、
待ち時間の間にサービスで出してくれる「フォッカッチャ」が美味しいんです。
待たなくてはならないときは、みなさんも楽しんでください。オススめです。

大きなチーズの中に熱々のパスタを入れて絡めて出してくれます。
このパフォーマンスもいっそう美味しく感じさせてくれるのでしょうね。


子どもたちはたくさん食べてくれますナイフとフォーク
ここのピザで「ブルーチーズと蜂蜜」が私は好きです。
でも、いつもはコースで「マルゲリータ」が殆どですが、機会があれば試してみてください。

帰り際子どもたちに風船でどうぶつなど作ってくれます。
サービスがとてもあったかい気持ちにさせてくれるお店です。
いつもは日進市の竹の山店に行きますが、三好にも行ってみたいです。  


Posted by はらさわり  at 23:09Comments(2)食べ物

2009年01月07日

若鯱家

年末に名東区の若鯱家に行きました。

ここは小さなお店ですがいつも満員、並んでいるのが普通です。
しかもセルフサービス。お茶も自分でとりに行きます。


有名な「カレーうどん」濃厚でご飯が食べられてしまいます。
麺はカレーが温かくても冷たい麺と温かい麺が選べるので、
猫舌の人にはありがたい話です。



子どもたちのお気に入りは「なめこうどん」
つるつるっと喉越しがいいようです。

何食べても美味しいです。
常連さんの多いお店です。  
タグ :うどん


Posted by はらさわり  at 22:35Comments(0)食べ物