2009年02月02日

餅つき

今日は待ちに待った「餅つき」に行きました。

10年来の念願でした。幸田町の杉浦さん宅に呼んでいただけたんです。

しかも、ご一緒させていただいた方々が素適な方ばかりで
本当に幸せな時間を過ごしました。

力持ちの 岡田さん
子ども好きな 佐藤さん
鬼をさせたら日本一 鎌田さん
穏やかな 加藤さん夫婦
美しく聡明な 古橋さん
気配りの 竹内さん
求心力のある 杉浦さん
美味しいご飯をたくさん用意してくれた やっちゃん
存在感の おじいちゃん
古橋家の元気なちびっこたち
みんなありがとう。


杉浦さんの家は表に畑、裏に小川、その奥に裏山があり、
畑で採った大根を裏の川で洗うんです。
裏山はたけのこや山菜もあって恵まれた環境この上ないです。

さらにあこがれの「薪ストーブ」、薪は庭師さんがくれるそうです。
やっぱり人脈を大切にしていると、いいことあるんですね。

その上、町内の牡蠣の専門店から牡蠣を取り寄せていてくれて
杉浦さんのおかげで、おまけにひとはこ余分にいただけたそうです。
焼き牡蠣は最高に濃厚で甘い牡蠣でした。
以外にケチャップとの相性も良くてびっくりしました。
やっちゃんと加藤元子さんが牡蠣フライ揚げてくれて
揚げたて本当に美味しかったです。

肝心の餅つきはつきたては本当に美味しくて
イチゴを包んで食べたら、すごく美味しくて
本当に幸せな味がしました。

用意されたのは、あんこ・きなこ・いちご・大根おろし・納豆・
キムチどれも美味しくいただきました。
つくほうは杵が重くて思うように行きませんでしたが
子どもたちも面白がっていました。
パパは初めての「かえし」に挑戦して
熱くて途中泣きそうになっていました、でも最後まで
がんばっていました。っすごい。

杉浦さんの企画で豆まきをしました。
一番楽しんでいたのは、子どもより鬼だったみたいです。


みんなのおかげで本当に充実した時間が過ごせました。
杉浦家の「おもてなしの心」見習って行きます。
わたしもやっちゃんみたいにできるよう、がんばります。  
タグ :餅つき


Posted by はらさわり  at 00:09Comments(0)イベント

2009年01月31日

忙しい一日

今日は朝9時から子どもの折り紙教室があって、


お昼までかかるので昼ごはんは教室のある下に
日進市のにぎわい交流館のランチがあるので
ついでに550円で体に優しい昼ごはんを食べていたら、

ランチコンサートをやっていた。
「ハーモニカとジェンベ」で子どもたちものりのりだった。
素敵な演奏だった。来月も行ってみるつもり。


その後、子どもの友人宅に誘われていたので
お邪魔して、ママたちとおしゃべりした。

それから韓国語の授業に預け先の見つからなかった
子どもたちと一緒に出かけて

晩御飯はパパが遅いのでオムライス食べに行ってきた。

あー忙しいけど面白かった。


  


Posted by はらさわり  at 23:55Comments(0)イベント

2009年01月12日

どんど焼き

昨日の朝、我が家の近くでどんど焼きに参加した。


私が小さいころからずっと続いている。小さなお祭りです。
お正月の注連縄(しめなわ)や書初めを燃やして、
その火でお餅を焼いて食べると病気にならないという。


子どもたちはお餅の焼き立てをほおばり、
大人はお神酒や甘酒の振る舞いを
いただく。ほっとする、時間が流れている。
近所の人とも挨拶を交わして、話をする。


地域の人たちが守り続けている行事。
私たちも引き継いでいかないといけないなと思うようになってきました。

  
タグ :行事お正月


Posted by はらさわり  at 11:08Comments(0)イベント