2009年01月12日

おいでんの湯


最近子どもたちが銭湯に行きたがる。

岡崎で遊んだ後、初めておいでんの湯に行きました。

中のお風呂の種類は少なかったけど、露天が種類が多くて
下の子がすごく気に入ってました。

テレビの前は満員で入れなかったけど、隣のつぼ湯はぬるめで子どもも
いい感じの温度でゆっくり入れました。

なぜか寝湯も気に入って大の字になって入っていました。

会員登録すると誕生日は無料で入れたり、ビールビールが無料だったりするみたいです。

あかすりコーナーもありました。今日は子供づれなので行きませんでした。

お風呂温泉に入って帰るとおうちでゆっくりできて、得した気分です。にっこり
  


Posted by はらさわり  at 23:24Comments(0)生活

2009年01月12日

鯛焼き

今日は岡崎に行ったので

大好きな平太郎の鯛焼きを買いに行きました。


「揚げすぺ」はあんこの中にチーズが入っていて、さらに揚げてあります。

カロリー考えたら恐ろしい食べ物ですが久々に

ぺろっと2つも食べてしまいました。
揚げたてはお店に行ったときしか味わえないですからね。

写真の前に待ちきれず食べちゃいました。  
タグ :鯛焼き岡崎


Posted by はらさわり  at 23:12Comments(3)食べ物

2009年01月12日

岡崎世界子ども美術館

今日も子どもと一緒に岡崎の子ども美術館へ

着いたら「意外に車が少ないね。」
なんていってたら、工事中がーん

でもプレハブで造形教室だけやってました。
なかは狭くて満員。布の凧を作って上げてる子もいたし、
ウレタン工作してる子もいたけど、うちの子はステンドグラス
を作りました。

ガラスの板に専用の絵の具のようなもので絵を書くのですが、
周りのクロふちを乾かしてから、中に色をつけていきます。

意外に線を細く引くのが難しくて、細かい絵は無理です。
どうしても親の手伝いが必要です。
周りには子どもより真剣な大人もたくさん見られます。

私も自分の作りたかったかも。

子どもたちは乾くまでの15分が退屈でしたが、
ご満悦でした。

工事は2月末くらいまで続くので暖かくなったころ
行くのがお勧めです。
  


Posted by はらさわり  at 23:01Comments(0)子ども

2009年01月12日

秘密兵器

やっと水筒を買いました。

スゴーク悩んで、デザインも機能もいろいろあって

最初に買った緑のは使いやすいけど保温力がない。

今度は保温力を優先してみた。

熱いものは熱いままで、全然冷めないが猫舌なので
少し冷ます必要がある。

温かいのはいいけど、緑茶は味が落ちる。

なので、赤や黒ので持っていって緑のに移して飲むと
ちょうどいい。

買い物ってむずかしい。
  


Posted by はらさわり  at 22:35Comments(0)生活

2009年01月12日

スケート

私はスケートができませんもうダメ

大学生のコロ行ったけど、歩くのが精一杯で滑ったことはないんです。

去年初めてかりんが行って、ほとんど滑ってなくて、でも今年も「いきたい。」というのでしぶしぶついていき、上から見ていました。

かりんは一人で壁につかまり歩いていきます。
みうは壁につかまってその場で固まっています。
2人ともすごいです。私より滑れるようになるのも遠くない日のことかと思います。
2人ともすごい楽しんでます。
子どもの成長を目の当たりにしました。


モリコロパークはスケート場が平日は工事中だそうです。
行くときは営業日を確認していってくださいね。

スケートのあと、芝生広場で遊んでいました。
寒さも疲れも子どもは関係ないみたいですね。


MOSバーガー初の移動販売車がでていました。
折角なのでポテトを買ってきました。
  


Posted by はらさわり  at 22:26Comments(2)子ども

2009年01月12日

行ってきました。

昨日のお昼にティア佳織の店に家族で行きました。


昨年一度行ったので、今回2回目です。
お昼少し前についたので、待たずに入れましたが、
帰るころには待っている方もいました。

入り口で子どもにはエプロンを貸してくれて、
席につくと子どもの椅子を用意してくれて、
お箸も子供用の短いものに替えてくれました。

ここのお店では、安心安全な食材を使ってくれているので
子どもたちが何を選んでも心配ないので嬉しいです。
味付けも優しいので小さい子どもを連れて食事されてる方も
たくさんいます。


バイキング形式で、ダーシェンカさんのパン、ごはん、カレー、パスタ、
うどんなど主食の種類もたくさんで、シチュー、煮物、スープ、野菜のおかずがたくさんならんでいて、
マクロビコーナーもあり、でもお刺身や焼き魚から揚げまであって盛りだくさんで、
飲み物もトマト、キャロット、りんご、オレンジ、ビワミン、お茶、コーヒー、ハーブティーまでもある。
小さい子どもからおじいちゃんおばあちゃんまでそろって食事が楽しめるよう工夫されている。


パパのお気に入りは「すだち鳥のから揚げ」、子どもたちはパスタと
「スムージー」、私は「ブリ真子のクリームパスタ」と「フレンチトースト」
ヤーコンのサラダ」、「オリジナルクッキー」
「マクロビのぱん」などなど挙げたらきりがないくらいでした。

マクロビオティックコーナーもあり
意外とパンが美味しかった。
全然お砂糖とバターを使わないクッキーが硬いけど、
小麦味がほんとに美味しくて販売していたら買って帰りたかった。

充実したお昼ご飯に家族で満足でした。
机の上の一輪の花に心も癒されて
体も心もご満悦です。
  


Posted by はらさわり  at 11:47Comments(0)食べ物

2009年01月12日

どんど焼き

昨日の朝、我が家の近くでどんど焼きに参加した。


私が小さいころからずっと続いている。小さなお祭りです。
お正月の注連縄(しめなわ)や書初めを燃やして、
その火でお餅を焼いて食べると病気にならないという。


子どもたちはお餅の焼き立てをほおばり、
大人はお神酒や甘酒の振る舞いを
いただく。ほっとする、時間が流れている。
近所の人とも挨拶を交わして、話をする。


地域の人たちが守り続けている行事。
私たちも引き継いでいかないといけないなと思うようになってきました。

  
タグ :行事お正月


Posted by はらさわり  at 11:08Comments(0)イベント